T-Marketingの寺林です。
今回、アニメーションで何ができるのか?について書いて行きたいと思います。
- 実際、アニメーションでどんなことが出来るの?
- アニメーション制作を用いるメリットは?
実際アニメーションでどんなことが出来るの?
アニメーションを企業様へ依頼される場合、どんな場所で使われているのでしょうか?
1,SNSでの集客

今、SNSでの集客は当たり前になっています。
SNSで自社の商材をPRする事で、商品の認知に繋がり受注になります。
今後も、SNSの需要は拡大し続けていくことが予想されています。
SNSを使わないとどんどん淘汰されていくので
しっかりとSNSマーケティングを行いましょう。
2,広告
広告をアニメーションで流す事によって、広告の離脱を抑えることができ
顧客獲得につながります。
今のネットの時代において広告は切っても切り離せないので
しっかりとした訴求をする事で効果が期待できます。
3,営業ツール
今、営業の仕方も変化してきています。
昔の営業といえば、対面で向き合い話していくのが当たり前でしたが
今は、Webを使った営業も増えてきております。
そこで、Web営業の資料としてアニメーションを使う事により
営業の効率化、しっかりとしたPRポイントの訴求に繋がります。
4,HPでアニメーション
HPでアニメーションを載せることで、HPの離脱を抑え
しっかりとHP内でPRすることが出来ます。
HPへアニメーションや動画載せる企業も増えてきており
テキストだけでは伝えきれなかった事が
アニメーションで伝えることが出来るようになります。
ここまでが、大まかなアニメーションが使われている場面です。
アニメーションを使うメリットに関してはこちらの記事をご覧ください。
アニメーション制作を用いるメリットは?
では、アニメーションを用いるメリットはなんなのでしょうか?
1, テキストより、簡潔にしっかりとPRできる
現代において、動画はもう当たり前の時代になってきています。
昔は、全てテキストや画像でお客様に訴求していた所をアニメーションで訴求する事で
興味関心を惹くことが出来ます。
なので結果的に、広告やHPなどでの離脱を抑えることが出来る様になります。
2,ずっと使え、様々な場所での汎用性がある
例えば、パンフレットなどは実際に配らないとお客様へ情報が行き届きません。
さらに、パンフレットなどは在庫も抱えなければいけないため
場所やスペースもとってしまいます。
アニメーションの場合、データで管理するためメールやチャットで送るだけで
さらに在庫を抱えるなどの心配も入りません。
Web上で色々な場所で使えるのもメルッとの一つです。
まとめ
ここまでアニメーションの事について書いてきました。
いかがだったでしょうか?
T-Marketingでは、アニメーション制作をフリーランスのチームで作っており
チームで制作することによってお求めやすく制作することが出来ます。
この機会に、ぜひ一度アニメーションを検討されてみてはいかがでしょうか。